犬の幼稚園で「吠えないように落ち着かせたい」と相談しましたが、その前にやっていた吠え対策。
「マルチクッカー」
元はと言えば、ネットショッピングの送料対策のために買ったもの。お手頃価格だったからお試しで。
届いたものはプラスチック製で至ってシンプル。
押すとカチッという音がして、犬によって好みに合うボリュームとトーンに4段階に音が調節できるそう。
カチッという音をしつけの合図にし、音によって言うことを聞けば、ごほうびのおやつをあげるというもの。
私は、散歩中の無駄吠えが気になっていたので、お散歩中や、お盆の帰省先に持って行って、使用してみた。
まずは、お部屋の中で練習。
最初は、この道具に興味津々でかじりたそうにしてましたが、音が鳴るとおやつがもらえるのがわかったらしく、音が鳴るとじっとおすわりして待つように。
その後お散歩のときも、吠えずに通り過ぎたり、落ち着いたらクリッカーを鳴らしてオヤツをあげるように。
商品パッケージには、吠え止んで落ち着いたらクリッカーを鳴らし、オヤツを与えるとある。
吠えている最中にクリッカーを鳴らすと、吠えていることが正しいと間違えて学習するから、ダメなのだとか。
吠えてる最中に声をかけちゃいけないのと同じだな。
短い音でしつけるから、犬にとってもわかりやすい合図らしい。
そういえば、最初のころは「吠えなかったらオヤツ、吠えなかったらオヤツ…」と、呪文のように唱えながら、玄関を出ていた。
やはり、言葉で言ってもわんちゃんには、わからないということですね。
簡単なトレーニングで、飼い主との絆が深くなるそう。
最初はこれでしつけになるのかなと思っていたけど、しばらく使っていて、ちょっとルイくん落ち着いた気がします。
まず、小型犬には吠えなくなった。
それにマンション出たときに通りがかりの人や、マンションの住人によく吠えていたけれど、今はかなり控えめに「ブホッ」って吠える程度。
使いだしたのがちょうどお盆の時期で、いろんな人に会って、遊んでもらって、人に慣れたのもあるかもしれませんね。
ドッグランに行きだしたのもこのころで、わんちゃんにも慣れたのかな。
ドッグトレーナーさんに、ちょっと社会化が遅れていると言われたけれど、日々成長しているのを感じます。
いろんな事に慣れて、安心して過ごせるとよいね。